専攻学生修士論文推薦論文2023
専攻学生修士論文 推薦論文一覧
学校名 | 論文主題目及び副題目 | 研究者氏名 | |
---|---|---|---|
筑波大学 | 1920年代の日本における女子陸上競技に関する歴史的研究 ―主に短距離走の技術論に着目して― | 喜多 綾音 | |
筑波大学 | 小学校体育授業において集団性が子供の運動有能感に及ぼす影響 〜エンゲストロームの活動理論に依拠して〜 | 堀田 愛 | |
筑波大学 | 運動誘発性高体温の中枢調節機構:視床下部Qニューロンの関与 | 姜 悠杏 | |
筑波大学 | Morphological and mechanical characteristics of lower limbs in endurance runners and their relevance to running economy | 枝川 岳史 | |
筑波大学 | ⽔中ドルフィンキックにおける下肢の連動性と泳速度との関係 | 大塚 俊貴 | |
筑波大学 | 特別支援学校の「自立活動」におけるダンス活動の可能性 -自閉症児に着目して- | 伊藤 未唯 | |
筑波大学 | 中学校バレーボール授業におけるアンダーハンドサーブ習得のための教材開発 -動作と運動意識の変容に着目して- | 中島 章太郎 | |
埼玉大学 | 運動の特性を味わい,資質・能力を育成する体育授業の実践 | 森岡翔平 | |
埼玉大学 | 学校体育における学習者が夢中になる球技の学習教材の提案 ―ゴール型を中心にして― | 阿部健作 | |
千葉大学 | 対話的な学びを引き出す協同学習の授業づくり-器械運動における運動・体育の好嫌の差異に着目して- | 小林 慶 | |
東京学芸大学教職大学院 | ⾼等学校保健体育授業におけるベースボール型の学習内容に関する研究 | 榊 悠勝 | |
東京学芸大学教職大学院 | 男⼥共習体育授業の機能に関する⼀考察-教師の捉えと学習者の認識を視点として- | 中條 愛未 | |
東京学芸大学教職大学院 | 体育理論の授業観を形成する要因に関する研究―積極的に関わる中学校保健体育教師に焦点を当ててー | 佐藤 哲 | |
東京学芸大学教職大学院 | 中学校保健体育授業におけるいじめの実態に関する研究-いじめが発生する要因に着目して | 中村 美穂 | |
静岡大学(教職大学院) | Energy Expenditure during Training of Middle-Distance Athletes at Mild High Altitude | Koyo Mochizuki(望月滉洋) | |
愛知教育大学 | 小学校体育科における「cheer spirit」を育む実践的研究-小学校第5学年チアリーディングの教材づくりを通して- | 吉田 那々子 | |
奈良教育大学 | 学校体育における「スポーツ参加の多様化」の理論的視座に関する研究 | 澤田 悠 | |
兵庫教育大学 | 大学運動部活動における動機づけ雰囲気、勝敗に対する態度、オーバーコミットメントの関係一個人種目と集団種目に着目して一 | 高山優明 | |
兵庫教育大学 | 水平跳躍競技選手における下腿の筋腱複合体の力学的・形態的特性と競技力の関係 | 三方怜 | |
和歌山大学 | 共生の視点を踏まえた体育授業を目指して 中学校におけるアダプテーション・ゲームを用いた実践 | 三好 健太 | |
岡山大学 | 前方支持回転における観察的評価基準の作成及び有効性の検討 | 広野 健 | |
広島大学 | 体育授業における知識と技能の接続を図ったICT教材が中学生に及ぼす教育効果の検討-ハードル走を事例とした授業実践から- | 福田 健太郎 | |
広島大学 | 若年成人における高強度身体活動とFat-free mass index,心血管代謝マーカーの関係 | 武藤 亮佑 | |
鳴門教育大学 | 子ども主体の体育授業における教師のかかわりと学級経営 ー社会構成主義の立場に立ってー | 福井 啓史 |