専攻学生卒業論文推薦論文2020
専攻学生卒業論文 推薦論文一覧
学校名 | 論文主題目及び副題目 | 研究者氏名 | |
---|---|---|---|
弘前大学 | 大学男子バスケットボール選手の心理的競技能力について (ー試合前の心理状態と貢献度からの検討ー) | 木村 郷 | |
弘前大学 | 大学男子バスケットボール部のチーム作りに関する一考察 (ー東北大学バスケットボール2部リーグ所属チームを事例に―) | 赤平快人 | |
岩手大学教育学部 | 幼児期のボール遊びを通した協働性の育成に関する研究-バレシューレを導入した実践- | 加賀屋 綾乃 | |
岩手大学教育学部 | 小学校高学年におけるメディシンボール投げトレーニングが疾走能力に与える影響 | 西村 昇悟 | |
秋田大学 | 柔道競技の得意技の練習法と競技力向上の関連性について | 木村綜一郎 | |
秋田大学 | 高強度ウォーミングアップが短距離泳における生理応答及びパフォーマンスに及ぼす影響 | 村岡孝義 | |
宮城教育大学 | ボール運動に苦手意識を持つ児童に配慮した教材提案 −「ゆるスポーツ」に着目して− | 小林 杏 | |
宮城教育大学 | 「笑い」が生体のエネルギー代謝や自律神経活動に及ぼす影響について | 佐藤 綾人 | |
筑波大学 | 中鎖脂肪酸置き換え食とトレーニングの同時介入がラットの有酸素能力に与える影響 | 杉山 華彩 | |
筑波大学 | 乳由来核酸成分Xにより生じる低代謝効果とその神経基盤 | 安田 駿 | |
筑波大学 | 新型コロナウィルスのパンデミックによる外出自粛要請が 運動サークルに所属する高齢者の身体活動および心身の健康にもたらす影響 | 橋本 春菜 | |
筑波大学 | 新型コロナウイルスによる自粛生活中の大学生アスリートの生活習慣に関する研究 | 山下 和希 | |
筑波大学 | バドミントン選手におけるフットワーク能力と 多方向への移動を伴うジャンプ運動による SSC 運動遂行能力との関係性 | 溝上 義彦 | |
筑波大学 | スノーボード初心者時の体験がスノーボード・コミットメントの形成に及ぼす影響 | 吉沢 歩 | |
筑波大学 | クロール泳の中距離ペースにおける泳動作,手部推進力および筋活動の関係 〜競技レベルの異なる泳者間の比較〜 | 奥田 さわ | |
筑波大学 | リズムについての再検討 ―現代的なリズムのダンスを捉えるための基礎的研究として― | 山本 芽依 | |
筑波大学 | 国内男子トップカテゴリーのバレ―ボールにおける アタックと勝敗に関するゲーム分析 | 山口 裕太郎 | |
筑波大学 | 映像フィードバックと重心意識が柔道における乱取練習の質に及ぼす影響 | 横内 晋介 | |
筑波大学 | 運動有能感の向上に効果的な運動プログラムの工夫点について メタ分析を用いた検討 | 堀田 愛 | |
筑波大学 | ホームゲームの観戦動機と大学への帰属意識に関する研究 ~筑波大学体育会学生を対象に~ | 渡邊 咲希 | |
筑波大学 | 「人間力」言説から見るアスリート的社会の様相 | 芦沢 綾斗 | |
筑波大学 | 運動部活動における「殴られ役」についての研究 ―スケープゴート論を手掛かりとして― | 島田 健次 | |
宇都宮大学 | 小学校体育授業における準備運動の現状と教師の意識に関する研究 | 川井 祐実 | |
宇都宮大学 | 6年生で初めて肥満になった児童と6年間継続して肥満にならなかった児童の体格変動の差異 -小児の肥満予測の可能性- | 若林 美沙 | |
群馬大学 | コロナ禍による課外活動自粛に伴う心身への影響について ―大学生陸上競技選手に着目して― | 佐藤日彦 | |
群馬大学 | 体育授業における効果的な支援 ―運動嫌いと体育嫌いに着目して― | 佐野汐里 | |
埼玉大学 | 言葉がけによるやる気の高まりの違い ―個人競技と団体競技に着目して― | 小野田 安沙 | |
埼玉大学 | サッカーの動きの言語化とプレイの判断能力の関係性に関する考察 | 小松 翔 | |
東京学芸大学 | 試合出場時間が生徒の運動有能感に与える影響について~高校サッカー部と野球部に着目して~ | 福島成 | |
東京学芸大学 | 教師の魅力に関する研究ー職業的社会化における「役割」を視点としてー | 田中明香里 | |
東京学芸大学 | 柔道指導者の促発身体知に対する意識に関する研究 | 中川原知波 | |
東京学芸大学 | 高学年児童の体育及び運動に対する意識に関する研究-体育が好きで運動に苦手意識がある児童に視点を当てて- | 小山薫 | |
東京学芸大学 | 過去の体験量の違いによる自立的行動習慣と自己肯定感に及ぼす影響についての研究―教員養成系大学生を対象として― | 宮村昇 | |
東京学芸大学 | 大学で試合経験のある選手を対象にした心理的競技能力についての研究―内向的・外向的という選手の特性に着目して― | 老田佳世 | |
東京学芸大学 | イニシアティブゲーム体験が及ぼすメンタルヘルスの変容に関する研究―新入生における対人面での不安に焦点を当てて― | 冨田海人 | |
横浜国立大学 | 遠隔型表現運動の実践報告(-教員養成系学生を対象として-) | 鴨林 楓奈 | |
横浜国立大学 | 小学校教員の体育科表現運動領域における意識調査(-大学講義との関係性に着目して-) | 横木 花音 | |
山梨大学 | 麻雀のオリンピック種目かの可能性からみるオリンピックの実態 | 鈴木大我 | |
山梨大学 | 山梨県内の小学校及び中学校における「コロナ禍」の体育科及び保健体育科授業の実態に関する調査 | 水野佑香 | |
新潟大学 | 体操競技の着地動作における運動制御方略について | 上平和人 | |
新潟大学 | バトミントン競技における配球分析方法の検討 | 松本彩花 | |
上越教育大学 | サッカーにおける「ハンドスプリングスローイン」の習得方法に関する研究 | 大図 圭佑 | |
上越教育大学 | 筋の冷却が運動パフォーマンスに与える影響 | 牧田 梨央 | |
金沢大学 | 大学生の性に対する知識に関する調査~低用量ピルに着目して~ | 大田 真悠 | |
金沢大学 | 砲丸投グライド動作の評価方法の検討 | 髙井 七海 | |
信州大学 | 教員養成系大学の学生を対象とした防災教育を指導する自信の向上のための防災教育プログラムの成果と課題 | 松本涼祐 | |
信州大学 | 投運動能力を向上させるための学習内容の再検討ー腕の振りに着目してー | 馬場晃次郎 | |
岐阜大学 | ウェイトトレーニング手段として用いられるスナッチエクササイズの負荷特性 | 上田 良樹 | |
岐阜大学 | COVID-19感染拡大予防における剣道の発声に伴う飛沫抑制に関する検討 (1) | 桐山 将成 | |
静岡大学 | サッカーにおけるモラルジレンマを活用したフェアプレー教育に関する研究 | 平岩 玄 | |
静岡大学 | 交代時の選手の心理についての研究 -サッカーとバスケットボールに着目して- | 松野 彩未 | |
静岡大学 | スポーツ観戦者の経験価値に関する研究 | 野村 圭生 | |
静岡大学 | ウォーキング時における不織布マスクが生理・心理応答に及ぼす影響 | 溝上 敬佑 | |
愛知教育大学 | 化粧による女性アスリートの変身 | 松内 紗也香 | |
愛知教育大学 | 超音波画像診断装置を用いた異なる筋の収縮様式による骨格筋損傷の評価 | 壽福 仁美 | |
愛知教育大学 | 小学校1年体つくり運動「リボン」の実践-A 小学校 1 年 4 学級の事例- | 奥村 玲未 | |
三重大学 | コロナ禍の来学停止期間におけるメンタルヘルス・生活習慣調査−大学運動部所属の有無による比較− | 加藤 遼晟 | |
三重大学 | ゴール型ボール運動における役割取得過程に関する研究 | 横山 練 | |
滋賀大学教育学部 | コロナ禍の学校生活における障がい児の困難・不安感に関する実態調査 ―健常児と比較して― | 秋山 史菜 | |
滋賀大学教育学部 | 体育授業がその後の運動習慣の形成に及ぼす影響 | 橋詰 奈奈 | |
大阪教育大学 | ACL損傷予防を⽬的としたトレーニングの即時効果ー⼤殿筋・中殿筋に着⽬してー | 有⽥ ⼀輝 | |
大阪教育大学 | 多変量解析による大学生陸上 十種競技の競技パフォーマンス判定 | 芦野 由己 | |
大阪教育大学 | 学校体育の武道における生徒の意識について―楽しさ、嫌さに着目して― | 高木 夏海 | |
大阪教育大学 | 大学生のスマートフォン使用におけるインターネット依存傾向について | 戸田 真次 | |
大阪教育大学 | 小・ 中学校体育授業における言語活動の意味 に 関する 再検-「 学び合い 」 に 着眼して- | 国本 朋乃佳 | |
大阪教育大学 | 短時間超最大運動時の機械効率と短距離走パフォーマンスの関係 | 畑浦 秀哉 | |
大阪教育大学 | 中学校武道領域における正座に関する一考察ー正座の学習経験の有無に着目してー | 上田 佑衣 | |
奈良教育大学 | 大正期の師範学校における体育実践 -奈良縣師範学校拡充期に着目して- | 上妻 ひなた | |
奈良教育大学 | 短なわとびを用いた前方および後方回旋跳び動作の比較 | 阿古 毬衣 | |
兵庫教育大学 | 中学生における体組成と体力テスト得点の関係 ―習慣的運動実施群と非運動群を対象としてー | 谷垣知 | |
兵庫教育大学 | 大学体育実技における集団凝集性,集合的効力感,主観的恩恵の関係 | 野上幸希 | |
和歌山大学教育学部 | 知的障がい児・者及び発達障がい児・者等が在籍する柔道教室に関する調査 -インクルーシブな柔道教室の環境作りに向けて- | 中村 太記 | |
和歌山大学教育学部 | 新型コロナウイルスの影響を受けた体育科授業実施に関する研究 | 檜尾 一平 | |
島根大学 | 各種スポーツ選手におけるメディシンボール投げトレーニングが疾走能力に及ぼす効果 | 伊藤 元伽 | |
島根大学 | バスケットボールにおけるディフェンス場面での状況判断テスト作成の試み | 田中 大雅 | |
岡山大学 | 形式的操作期移行期間にある児童の批判的思考態度と運動有能感の関係 | 宮本 梨香子 | |
岡山大学 | オノマトペを用いたダンス指導の有効性の検討 | 薮井 琴子 | |
広島大学 | 視覚障害者柔道における試合分析-競技力向上を目的として- | 下山 智大 | |
広島大学 | 大学の運動部活動と地域社会に関する研究 スポーツ教室に着目して | 香川 純 | |
広島大学 | アジアの日本人学校における保健体育授業の実態に関する調査研究 | 平石 雄大 | |
山口 大学 | 外出自粛時におけるメンタルヘルスプロモーション行動とストレスの関係 | 懸田 まゆ | |
山口 大学 | 倒立の姿勢調節と体幹のローカル筋機能の関係 | 向井 克成 | |
鳴門教育大学 | サッカーのスローイン動作における目的距離が動作に及ぼす影 響 | 河野 弘毅 | |
鳴門教育大学 | 助走距離の違いが跳躍動作に及ぼす影響 | 三原 菜央 | |
愛媛大学 | 広島型スポーツ観戦文化に関する研究 | 島川 健太朗 | |
愛媛大学 | チームパフォーマンスの向上を目指した言語化の活用 | 下里 崇太 | |
高知大学 | スプリントアシステッド・トレーニングによる一時的なスプリント能力向上の持続時間について | 恒石 実大 | |
高知大学 | 高知県産ユズの香りが反応距離に及ぼす影響 | 直江 勇輝 | |
福岡教育大学 | 野球における投・送球障害の克服に関する研究 | 遠藤 龍之介 | PDF |
福岡教育大学 | 高等学校運動部活動における保護者による期待が選手の競技不安に与える影響に関する研究 | 黒岩 円絵 | |
福岡教育大学 | バスケットボールにおけるゼロステップに関する学習指導の研究 | 竹内 優香 | |
福岡教育大学 | 女子児童・生徒へのよりよい指導法へ向けた,月経がもたらすスポーツ・パフォーマンスへの影響 | 中原 香織 | |
佐賀大学 | いじめ防止プログラム開発に向けての基礎的研究 ―現存するプログラムの比較分類を通して― | 古池 伶美 | |
佐賀大学 | スポーツ経験とレジリエンスが大学生活不安に及ぼす影響 | 山内梨々夏 | |
長崎大学 | 運動部活動における選手が求める指導者像についての一考察 ー選手のパーソナリティ及び指導スタイルに着目してー | 大谷 朝香 | |
長崎大学 | 指導者のアプローチによって向上する競技スポーツ選手のレジリエンス | 佐藤 未来 | |
宮崎大学 | 筋運動感覚残効が投擲動作に及ぼす影響 | 那須葵 | |
宮崎大学 | 複合的トレーニングはハンドボール競技のシュート速度を高めるのか | 牧平佑成 | |
鹿児島大学 | クロール・平泳ぎの技能向上を目的とした授業づくり ―シュノーケルマスクを用いた指導― | 井上 蓮太郎 | |
鹿児島大学 | よい体育授業に向けた指導的発言の実践的検討 ―「NHK:奇跡のレッスン」の質的分析を通して― | 山田 魁人 | |
琉球大学 | 速度を基準とした異なる事前負荷が活動後増強に与える影響 | 古謝佑汰 | |
京都教育大学 | 障害児キャンプ指導経験が大学生における障害児指導の意識に及ぼす影響 | 島﨑 彩奈 | |
京都教育大学 | 女子バレーボールにおける二段トスからの攻撃の重要性 | 竹上 由衣 | |
京都教育大学 | ベースボール型のボール運動で活用できる出塁進塁等のゲーム状況を記録する方法の検討 | 田淵 風雅 |