専攻学生卒業論文推薦論文2022
専攻学生卒業論文 推薦論文一覧
学校名 | 論文主題目及び副題目 | 研究者氏名 | |
---|---|---|---|
弘前大学 | 東北地方における女子ソフトボールチームの現状ー合同チームの効果と課題ー | 吹越 のりみ | |
弘前大学 | 小学校低学年の捕球動作の学習成果ー青森県の運動プログラムを用いて— | 渡辺 和恵 | |
秋田大学 | 学校と総合型地域スポーツクラブの連携に関する研究―部活動の地域移行をめぐって― | 今野由菜 | |
秋田大学 | 柔道における両袖を持った投げ技の種類に関する研究 | 栂瀬琉衣 | |
宮城教育大学 | 体育科教育における学力規定についてー内海和雄学力論に着目してー | 尾崎颯音 | |
宮城教育大学 | 日本の大学ハンドボール競技におけるゴールキーパーのセービング分析 | 工藤錬 | |
筑波 大学 | 不登校児童生徒の能動的運動参加に関わる要因の検討 ー個別指導場面と一斉指導場面による比較とエスノグラフィーによる記述からー | 金子 真悠 | |
筑波 大学 | 競技スポーツにおける集団・チームの多様な心理的特徴を評価する心理検査の開発 | 水上 七菜美 | |
筑波 大学 | 留学生を交えた体躯の模擬授業での日本人学生の学習経験 ー外国人児童生徒への指導の視点に着目してー | 池下 桃佳 | |
筑波 大学 | 現代サッカーにおける審判員の存在意義 ー判定補助テクノロジーとの関係に着目してー | 山本 貴斗 | |
筑波 大学 | デジタル技術におけるスポーツの変容に関する研究 | 成田 梓乃 | |
筑波 大学 | トレッドミルでのランニングは屋外でのランニングを正確に再現しているのか? | 岩佐 一楽 | |
筑波 大学 | 砲丸投競技者の上肢及び上部体幹の筋形態体特性 | 橋本 昇悟 | |
筑波 大学 | 大学野球投手におけるピッチング後のアイシングが血管内皮機能に及ぼす影響 | 磯村 頌吾 | |
筑波 大学 | 脳グリコーゲンの慢性的枯渇が運動時のエネルギー代謝に及ぼす影響 -脳グリコーゲン合成酵素欠失モデルを用いて- | 尾関 航平 | |
筑波 大学 | 生体電気インピーダンス法により得られた測定値とサルコペニアとの関連 ーニュートラルネットワークを用いた検討ー | 宮下 斗亜 | |
筑波 大学 | サッカーのインステップキックにおける支持脚の特徴 -シュートとロングキックの比較ー | 野澤 光希 | |
筑波 大学 | 大学剣道選手における視機能に関する研究 | 阿部 壮己 | |
筑波 大学 | 野球における送球イップスに関する運動学的研究 | 阿部 大輝 | |
筑波 大学 | 世界トップレベルの女子ハンドボール競技におけるセットアタックで用いられる有効なドリブルプレー | 瀧川 璃紗 | |
筑波 大学 | 筑波大学ラグビー部における2019-2022シーズンのラインアウト防御パフォーマンスの変遷とその要因の検証 | 八木澤 龍翔 | |
群馬大学 | OPPシートが中学校の体育授業に与える学習効果の検討 | 岩崎 紘乃 | |
群馬大学 | 学校教育における子供の「過剰適応」に関する一考察―「隠れたカリキュラム」による「社会化」に着目してー | 中野 杏奈 | |
千葉大学 | 小学校高学年における走攻守の戦術的判断を促すベースボール型教材の提案とプレーの傾向 | 髙橋 明日美 | |
千葉大学 | 男子三段跳び選手の三段跳び・立ち五段跳びパフォーマンスと筋持久力との関係について | 高井 隼大 | |
東京学芸大学 | ゴール型ゲームの戦術理解におけるテレビゲームの有効性 | 岩渕洋平 | |
東京学芸大学 | サッカーにおける状況判断能力の年代比較 | 郷 旭登 | |
東京学芸大学 | 通塾が子ども の 運動 志向性 に及ぼす 影響 | 千葉 俊紀 | |
東京学芸大学 | インクルーシブな空間の構築を目指す運動会における教師の有効的な支援について | 棚原 未鈴 | |
東京学芸大学 | 体育授業における左右指示に関する一考察ー左右盲に着目してー | 植田 結月 | |
東京学芸大学 | 児童の体育及び運動に対する捉え方に関する研究 | 植栗 尚輝 | |
東京学芸大学 | 回転運動意識づけによるソフトボールのバッティングパフォーマンスの向上に関する実験研究 | 古屋 里紗 | |
東京学芸大学 | 小規模校に通う児童の発達の傾向に関する調査研究 | 村上 瑞希 | |
横浜国立大学 | 女子陸上短距離選手の食行動異常および競技意欲との関係性 | 合田 陽菜 | |
横浜国立大学 | 小学校体育授業における向社会的行動に関する研究 | 正木 美羽 | |
新潟大学 | 体育授業における動機づけ雰囲気、目標志向性および学習方略の関連 | 渡辺友也 | |
上越教育大学 | 走り幅跳び熟練者におけるヒラメ筋脊髄反射の適応 | 磯 天成 | |
上越教育大学 | 三軸加速度計と気圧計を用いた自転車走行時の消費エネルギー推定式の精度の検証 | 渡邊 凪紗 | |
金沢大学 | 大学生の被異質視不安と精神的健康の関連とその緩衝要因 | 蔵田 優香 | |
金沢大学 | 大学生のボディイメージ・e Health Literacy Scale (eHEALS)と食行動の関連 | 中村 未知 | |
信州大学 | スピードスケートのカーブ動作の改善に有用な模倣動作 | 両角ほのか | |
信州大学 | 小規模な市民マラソン大会の実態と今後の展望:千曲市内の市民マラソン大会を事例に | 宮原 直輝 | |
静岡大学 | 大学生運動部員のストレッサーとストレス反応との関連―自身の認知における所属部活動の競技レベルと自己の競技レベルのズレに着目してー | 佐々木 映月 | |
静岡大学 | バスケットボールの動感意識に関する研究ー3ポイントシュートに着目してー | 杉浦 雅 | |
静岡大学 | 障害者による運動行動と内的要素に関する研究 | 深井 康平 | |
静岡大学 | エラスティックバンドを利用した自転車ペダリングアシストツールの検討 | 山口 理生 | |
愛知教育大学 | 体育授業における「素材の教材化」に関する事例検討ーA小学校第4学年の「相撲」の授業実践よりー | 原田 大吾 | |
愛知教育大学 | 青少年期の運動部活動における適応感が成人期以降の運動・スポーツの継続に与える影響 | 樋口 翔也 | |
愛知教育大学 | バタ足動作の習熟度の違いにおける筋活動解析の検討 | 山本 翔大 | |
愛知教育大学 | 異学年集団におけるボールゲームの教材開発-小学3年生と6年生を対象にした授業実践記録をもとに- | 鈴木 和真 | |
愛知教育大学 | 判定テクノロジーがスポーツに及ぼす影響を考える | 永富 咲帆 | |
三重大学 | 高校野球部顧問の実践的思考様式に関する研究 | 関根 翼 | |
三重大学 | 小学5,6年生における加速度計で評価した座位行動の実態について | 平子 花 | |
滋賀大学 | 運動有能感,自己効力感および,運動に対する意識の相対年齢効果 -小学生から大学生までを対象として- | 宮島 一菜 | |
滋賀大学 | サッカー選手に対するプライオメトリックトレーニングが ヘディングジャンプのパフォーマンスおよび動作に及ぼす影響 | 安井 聡汰 | |
京都教育大学 | 起立性調節障害(OD)による不登校を防ぐための教員が取るべき対応に関する一考察 | 山中愛海 | |
京都教育大学 | パラ陸上男子トップスプリンターのバイオメカニクス的特徴 ~T45男子100m競技者Sの事例的研究~ | 宇佐美雄章 | |
京都教育大学 | 大学キャンプ実習が参加者の他者受容と対人恐怖心性に及ぼす影響 | 井上 泰佑 | |
大阪教育大学 | スポーツビジネスの新たな可能性 ―スポーツホスピタリティに着目して― | 宿利 健太郎 | |
大阪教育大学 | 大学体育会部活動所属選手における足関節外傷についての調査 | 望月 結稀 | |
大阪教育大学 | 血中乳酸濃度からみたサッカーの試合後におけるクーリングダウンの強度に関する一考察 | 前田 英人 | |
大阪教育大学 | 4泳法におけるグレーディング能力について | 三村 朋裕 | |
奈良教育大学 | マット運動における伸膝前転の練習方法の有効性 | 橋本侑佳 | |
奈良教育大学 | 小学校中学年体つくり運動領域におけるバルシューレプログラム活用可能性の検討(-コオーディネーション能力の定位能力及び分化能力獲得に及ぼす効果を踏まえて-) | 田中涼子 | |
広島大学 | 柔道における「受」の習熟度の違いによる「取」への影響について -「体落」に着目して- | 古川 巧 | |
広島大学 | 中学校体育において生徒が望む教師からの「ほめ」に関する研究 -自己肯定感の高低と体育の好嫌に着目して- | 坂本 舞夏 | |
広島大学 | ハンドボール競技のゲーム分析の結果とプレイヤーの認知の比較 | 西原 鈴音 | |
山口大学 | ウォーキングの継続を支援するためのHAPA理論の適用 | 谷口 怜奈 | |
香川大学 | セストボール教材における学習成果につながる言語活動について~技能下位児のゲームパフォーマンスの変容から~ | 佐藤朝香 | |
香川大学 | サッカーにおける国レベルの指導者育成機関が選手育成に及ぼす影響 | 鈴木聡太 | |
鳴門教育大学 | なぜ体育授業に参加し続けるのか -内発的動機づけに着目して- | 武井 栞 | |
鳴門教育大学 | 心理的プレッシャーがバスケットボールのフリースローに及ぼす影響 ールーティンに着目してー | 美馬 海斗 | |
愛媛大学 | 小学校体育授業におけるリズムと言葉を連動させた指導の効果—「投動作」「打動作」に着目して— | 山根茉愛瑠 | |
愛媛大学 | 試合場面における感情表出抑制と心理的競技能力との関連性 | 大浦佳和奈 | |
高知大学 | 「かけっこ教室」による児童の走動作変容についての検討 | 西田ゆめ | |
高知大学 | 大学生の投能力向上のための学習プログラム開発 | 矢野志音 | |
福岡教育大学 | 大学生の食事における栄養摂取状況と大学満足度との関連 | 首藤 洸瑠 | |
福岡教育大学 | 剣道授業におけるマスクの着用が主観的運動強度及び心拍数に及ぼす影響ー異なる運動強度の対人稽古に着目してー | 戸谷 巧 | |
福岡教育大学 | 野球のパフォーマンスと筋力の関連性について | 德永 直樹 | |
福岡教育大学 | 試技前の全力を発揮する準備運動が砲丸投の投てき距離に及ぼす即時的効果 | 廣田 元輝 | |
佐賀大学 | 佐賀県ゴールキーパープログラムの成果と課題 | 藤 翼 | |
佐賀大学 | ⼩学校低学年における投動作の特徴と投能⼒向上のための ドリルの有効性 | 添⽥ 理未 | |
熊本大学 | 視覚情報の遅延が動的バランスの向上に及ぼす影響 | 益田 健太郎 | |
宮崎大学 | プロテイン飲料または食事から取るタンパク質が筋力トレーニングによる最大挙上重量の変化に及ぼす影響 | 山下敦也 | |
宮崎大学 | 体育授業におけるリズムダンスの教育内容の検討-ステップに着目して- | 田中志保里 | |
鹿児島大学 | ローイングエルゴメーターを用いた映像による運動促進効果に関する研究 | 内村 海輝 | |
鹿児島大学 | 勝敗のかかる状況が課題の成否に及ぼす影響 | 横峯 誠也 |