専攻学生卒業論文推薦論文2023
専攻学生卒業論文 推薦論文一覧
学校名 | 論文主題目及び副題目 | 研究者氏名 | |
---|---|---|---|
弘前大学 | 青森県内における柔道クラブチームの現状調査から見える課題とその考察の実態調査 | 佐々木 そら | |
弘前大学 | 大学バスケットボール選手におけるVelocity-Based Trainingの効果 | 中里 圭祐 | |
秋田大学 | 柔道内股の効果的な掛け方に関する研究:背中の反りについて | 筒井 惇裕 | |
秋田大学 | 地域における障がい者スポーツのあり方に関する研究―チャレンジドスポーツあきたの事例から― | 岸 永理奈 | |
宮城教育大学 | マット運動における側方倒立回転の技術習得に関する運動学的一考察 | 大和田 天空 | |
宮城教育大学 | 短距離におけるスタート分析:スタンディングからクラウチング移行に関して | 小野寺 史花 | |
筑波 大学 | スポーツが居場所作りにもたらす影響について 在留外国人スポーツ組織を対象として | 内田 萌奈 | |
筑波 大学 | 大学生アスリートの日常と多様性 体育会系の枠から脱する大学生アスリートたち | 渡邊 夏鈴 | |
筑波 大学 | バドミントン模擬授業におけるルーブリックの作成とその効果 | 井口 莉子 | |
筑波 大学 | パラアスリートの障害/健常間の自己受容における意識変容について ー死と再生の二重モデルに依拠してー | 野田 乙心 | |
筑波 大学 | アスリートのメンタルヘルスに関する知識・態度の差異が 生じる要因の調査および態度変容を促す方法の検討 | 松本 瑞希 | |
筑波 大学 | サッカー選手における後方に走りながらのジャンプヘディング | 長坂 拓紀 | |
筑波 大学 | 長距離走における走動作改善に関する動感発生分析 | 長井 隆星 | |
筑波 大学 | 地蹴り現象の解消をねらいとした運動プログラムの考案 | 寳島 生之助 | |
筑波 大学 | 高強度泳中のスイミングエコノミーと100m,200m自由形レース強度下におけるストロークパラメータの関係 | 藤田 智弥 | |
筑波 大学 | 剣道の攻防場面における反応戦略と競技力の関係_x000D_ | 加藤 大征 | |
筑波 大学 | 大学生ダンサーのダンス創作活動における心的外傷後成長に関する研究 ―大会に向かう大学生ダンサー・アスリートを対象にして― | 村越 千紘 | |
筑波 大学 | TRPA1が暑熱下運動時の皮膚血管拡張反応に及ぼす影響 | 服部 嶺 | |
筑波 大学 | ヒトの一過性低強度ランニングが記憶固定化に与える影響 :脳内覚醒機構に着目して | 山内 斗亜 | |
筑波 大学 | 学生競泳選手における体組成と競技パフォーマンスの関係について | 三浦 理音 | |
筑波 大学 | 女子バドミントン選手におけるスプリットステップの有効性 | 栗原 あかり | |
筑波 大学 | 身体活動量が高齢者の睡眠の質に与える影響 ―抑うつと社会的交流の多重媒介効果に着目して― | 石毛 大地 | |
宇都宮大学 | 熟練保健体育教師の発問に対する省察のプロセス-中学校保健体育授業のエスノグラフィーを通して- | 杉本敬太 | |
宇都宮大学 | ボール運動系領域ゴール型における児童が感じる面白さの特徴 | 福田瑠奏 | |
群馬大学 | 拡張現実を用いた運動が心の健康に及ぼす効果 | 飯島 詢平 | |
群馬大学 | 小学校体育授業の個人種目における運動有能感を高める授業の在り方の検討-小学校高学年の走り高跳び単元を例にー | 須貝匠 | |
埼玉大学 | スポーツの「みる」「知る」に関する学校教育の学びの可能性 ―サッカー解説者の着眼点と解説内容に着目して― | 鈴木佑弥 | |
埼玉大学 | 小学校体育授業におけるハイタッチ・ファイトコールの活用に関する研究 | 林 美有 | |
千葉大学 | 足趾機能が敏捷性に与える影響について | 野口紗椰 | |
千葉大学 | 低学年「表現リズム遊び」における教師及び教材の働きかけ-低学年運動好き表現運動嫌いに着目して- | 鈴木 文菜 | |
東京学芸大学 | コロナ禍を経た運動会の内実と今後の在り⽅に関する検討―⼩学校教師への意識調査を通して̶ | 飯島 歩⾳ | |
東京学芸大学 | 生徒の運動認識に関する実践的研究-動感の言語化とパフォーマンス変容を視点として- | 清⽔ 将貴 | |
東京学芸大学 | 生徒が意欲的に取り組める剣道授業の研究~保健体育科教員志望の学生を対象としたアンケート調査をもとに~ | 藏敷 望月 | |
東京学芸大学 | つくるスポーツ実践における子供の学びと教師の意図 | 青野 心音 | |
山梨大学 | 近赤外分光法からみた運動レパートリーと運動学習速度の関係 | 奥山綺穂子 | |
山梨大学 | 皮質-筋コヒーレンスの個人差が運動学習速度に与える影響 | 松嶋健介 | |
新潟大学 | 小学校体育授業のボール運動領域におけるルールの簡易化に関する一考察 | 塩沢 輝大 | |
上越教育大学 | ベースボール型におけるTDCの考察 走塁を中心とした授業づくりの事例 | 荒木 亮介 | |
上越教育大学 | クラウチングスタート時における姿勢改善の指導法に関する研究 | 加藤 優奈 | |
金沢大学 | 異なる筋種におけるミトコンドリアプロファイルの違い | 日光 泰斗 | |
金沢大学 | 温熱刺激が骨格筋におけるミトコンドリア呼吸機能とミトコンドリア内在型ミオグロビンに及ぼす影響 | 松本 龍樹 | |
信州大学 | トレイルランニング大会の継続的な参加要因の検討 | 飯室旬理 | |
信州大学 | 運動パフォーマンスにおける消極的休息と積極的休息の違いについて | 干川柊 | |
岐阜大学 | 義務教育期における児童・生徒のフィジカルリテラシ―の実態調査ー小学5年生及び中学2年生を対象としたパイロットスタディー | 小坪 朋夏 | |
岐阜大学 | 月経周期が運動時における外因性脂質の代謝動態に及ぼす影響 | 宮下 真弥 | |
静岡大学 | 大学生男子バレーボール選手における縄跳びトレーニング実施が跳躍力に及ぼす影響 | 鈴木新大 | |
静岡大学 | 中高生を対象としたスポーツの試合中における感情調節方略について | 臼井美樹 | |
静岡大学 | 携行型のチューブウォーキング装置を用いた運動が上肢動作における筋活動量と呼吸代謝パラメータに及ぼす影響 | 宮﨑絢士郎 | |
静岡大学 | 就学児童における鬼遊び中の運動強度および動きの種類に関する研究-日本スポーツ協会の取り組みを例として- | 鈴木美優 | |
愛知教育大学 | 運動部活動の地域移行と目的の移行 | 安藤 啓貴 | |
愛知教育大学 | 創作ダンスの授業におけるオノマトペの有効性 ―新聞紙の模倣の動きを対象に― | 坂本 七海 | |
愛知教育大学 | ソフトテニス選手の予備動作における実施方法とその意識の検討 | 𡈽屋 穂香 | |
愛知教育大学 | 「ヘルスバレーボール」の教材的価値を探る-小学校6年生を対象とした授業実践から- | 中村 龍誠 | |
愛知教育大学 | 短時間仮眠とカフェイン摂取の併用が陸上短距離選手の眠気と集中力に及ぼす影響について | 真鍋 綾菜 | |
三重大学 | 大学女子競技者の月経前症候群(PMS)に関する研究-競技意欲とソーシャルサポートの観点から- | 海原 礼奈 | |
三重大学 | 小児期の肥満が成人期の内臓脂肪蓄積や血液生化学値に及ぼす影響 | 木内 愛弓 | |
滋賀大学 | 小学校体育授業における教師の運動に対する得意・不得意が学習者へのフィードバックに与える影響 | 坂本 里利香 | |
滋賀大学 | 保健体育授業の実技における男女共習に対する中学生,高校生,大学生の認識の実態 | 長江 弦樹 | |
京都教育大学 | 大学生におけるレジリエンスの生活習慣に及ぼす影響と高校での運動部活動の環境との関連 | 金澤 菜都子 | |
京都教育大学 | 野手の球速向上に必要な体力及び投球動作-野手と投手の球速の比較をもとに- | 田中 慎太郎 | |
京都教育大学 | 小学校体育で協働的な学びを目指すための「かかわり」の検討-運動有能感の違いによる対話に着目して- | 廣瀬 壮太朗 | |
大阪教育大学 | e-スポーツ実施がサッカーのスペースを利用した戦術技能の向上に及ぼす影響 | 赤澤 夏実 | |
大阪教育大学 | 日本とフランスにおける柔道環境の実態調査ー柔道人口減少への対策ー | 竹本 舜 | |
大阪教育大学 | 剣道技術向上に向けた自己評価・他者評価を活用した指導法の開発について-SJSAM 100+を「簡易目線カメラ」として活用して- | 嶌田 瑞希 | |
大阪教育大学 | 大学生十種競技記録に関する分析的研究―八種競技経験者と未経験者の比較― | 田中 陽介 | |
大阪教育大学 | 急性低酸素下における吸気負荷および運動負荷の変化が循環応答に及ぼす影響について | 中川 一勢 | |
大阪教育大学 | 大学のチームスポーツにおける集団効力感と集団凝集性 | 若狭 美那 | |
奈良教育大学 | ハンガリー水球における育成世代教育に関する一考察-「水球指導書」の一貫教育に着目して- | 菊池 雄大 | |
奈良教育大学 | 学生主体の大学運動部活動における主将のリーダーシップに関する研究 | 佐藤 竜樹 | |
兵庫教育大学 | スポーツ鑑賞教育を進めていくために必要な視点や課題の検討 | 岡原 光祐 | |
和歌山大学 | 審判の判定をめぐる葛藤価値検査からみた道徳性発達と学習者行動との関係 -小学校5年生バスケットボールの授業を対象として- | 井場木 才紀 | |
和歌山大学 | 小学校高学年の体育授業におけるゴール型教材に関する研究 -運動有能感と状況判断力との関係性に着目して- | 野村 加那 | |
島根大学 | 学習方法の違いが記憶効果に及ぼす影響の検証 | 川﨑 悠樹 | |
島根大学 | スポーツ場面における競争心が大学生の心理面に与える影響 | 西山 涼風 | |
岡山大学 | バドミントンのホームポジションに戻るフットワークの速さに関わる要素ーアンダーハンドストローク後の戻り動作を対象としてー | 山川 滉平 | |
岡山大学 | 服装規定がスポーツ選択に与える影響についてーLGBTQ の多様なスポーツ選択を見据えてー | 中村 麗奈 | |
広島大学 | 1週間のナッツ摂取が中高齢者に及ぼす効果 | 吉田 桃望 | |
広島大学 | コロナ禍以降の日本人の身体観の変容-雑誌Tarzanの分析を中心に- | 田中 安津子 | |
広島大学 | 初任期の中学校保健体育教師が有するバスケットボール授業での安全意識に関する研究-教職歴による比較を手掛かりに- | 眞光 茉津里 | |
香川大学 | 運動学習における動画視聴方法の違いとその効果 | 泉幸知 | |
香川大学 | ボールを持たないときの動きに注目させるサッカー教材について-ソフトスライドサッカーを用いたゴール型ゲーム教材の開発- | 松岡勇哉 | |
鳴門教育大学 | 保健領域「けがの防止」におけるティーム・ティーチング(TT)の活用に向けた研究 | 野原 魁人 | |
鳴門教育大学 | スタンドティーにおけるスイングデータの様態と制限 条 件下での変動 ~Blast Baseball を使って~ | 山田 翔汰 | |
愛媛大学 | 小学校体育授業での「応援」の学習とその効果 | 宇都宮 由愛 | |
愛媛大学 | 全員参加を目指すゴール型ゲームの授業実践 | 田中 日菜 | |
福岡教育大学 | スイングする条件がスイングスピードに及ぼす影響 | 前田 翔伍 | |
福岡教育大学 | アルティメットにおける投動作に関する研究 ーサイドスローと二関節スローの関係性についてー | 大川 孟士 | |
福岡教育大学 | スポーツリズムトレーニングが身体機能に及ぼす影響 | 柴田 渚 | |
福岡教育大学 | 柔道重量級における標準的な組み方と競技成績の関係 | 大杉 鴻燿 | |
佐賀大学 | 中学生・高校生野球投手における投球動作とパフォーマンスの関係 | 岸川智哉 | |
佐賀大学 | 女子学生の月経痛に関連する要因-ストレス軽減要因であるレジリエンス・首尾一貫感覚との関連性- | 高尾理紗子 | |
長崎大学 | 体育授業における教師の信念と授業観の具現と形成のプロセスについての一考察 | 森山悠斗 | |
長崎大学 | サーブレシーブの質が攻撃に及ぼす影響 | 中村あすか | |
熊本大学 | 小学校体育科におけるBaseball5の学習可能性に関する研究 | 中村 太一 | |
宮崎大学 | スクリーンタイムが睡眠に与える影響―宮崎県の 3、4 歳児を対象とした調査― | 田村 菜緒 | |
宮崎大学 | 柔道の前回り受け身におけるバランスボールを活用した 効果的な指導法~少年柔道を対象にして~ | 甲斐 月子 | |
鹿児島大学 | パブリックコミットメントがパフォーマンスに及ぼす影響について | 今井 健晟 | |
鹿児島大学 | チョーキングが及ぼす運動パフォーマンスへの影響に関する研究 | 船平 海斗 | |
琉球大学 | 睡眠介入が強豪校サッカー部員の思考力、パフォーマンス、心理に与える影響 | 濵村 翔 |