専攻学生卒業論文推薦論文2018
専攻学生卒業論文 推薦論文一覧
学校名 | 論文主題目及び副題目 | 研究者氏名 | |
---|---|---|---|
弘前大学 | 明暗環境が有酸素運動時の心拍数及び主観的運動強度に及ぼす影響について | 木村 直哉 | |
弘前大学 | 小学校教員免許を取得する学生への意識調査と変遷 | 武田 彩奈 | |
秋田大学 | 柔道の試合におけるルール変更の競技内容への影響:2017年と2018年の比較 | 櫻庭あさひ | |
秋田大学 | ハンドボール競技におけるグループ攻撃戦術の構造分析―センターをきっかけとする45との2対2を中心に― | 堀 俊介 | |
宮城教育大学 | 体育理論の授業における障害の教材化ー肢体不自由障害者が直面する課題をふまえてー | 駒木 彩実 | |
宮城教育大学 | 咀嚼能力と体力との関係性について―ガム咀嚼トレーニングを用いた実験― | 千葉 卓 | |
宇都宮大学 | 筋内脂肪の評価における多周波インピーダンス法の有用性 -骨格筋画像から算出するエコー強度を指標として- | 高瀬 雅仁 | |
宇都宮大学 | 米国における性の自己責任教育プログラム(PREP)に関する一考察 -教員養成段階の学生の意見を踏まえた取り組み- | 町田 悠希 | |
千葉大学 | 経頭蓋直流電気刺激が漸増的負荷持続性ペダリングトレーニングと 60秒全力ペダリングに及ぼす影響について | 尾﨑 康太 | |
千葉大学 | 小型カメラを用いた運動中の視線検出方法の検討 ―バスケットボールのスリーメンの動きからー | 武田 和樹 | |
千葉大学 | バスケットボールゲームにおける 諸要素の数量化からみた要素の重要性の比較 | 髙松 直樹 | |
新潟大学 | 学校体育における遊びの可能性について―遊びと仕事の関係性に着目してー | 森山 旭 | |
新潟大学 | スポーツ行政におけるニーズ把握による町づくりの可能性―新潟県新発田市の40歳代の運動実施状況と運動意識について- | 久米 竜矢 | |
新潟大学 | 卓球競技におけるマルコフモデルを用いた戦術分析方法の開発 | 佐藤 悠樹 | |
金沢大学 | 陸上競技中長距離選手における体幹トレーニングが走動作に及ぼす影響 | 谷口 美咲 | |
金沢大学 | 骨格筋ミトコンドリアに内在するMbと持久性トレーニングの影響について | 山下 こころ | |
愛知教育大学 | 教科横断的な体育における学びについての事例的検討 -「主体的・対話的で深い学び」の視点を参考にして- | 尾関 里都 | |
愛知教育大学 | きょうだい構成が観衆効果に及ぼす影響 | 神 彩菜 | |
愛知教育大学 | 朝食欠食の現状と課題に関する一考察 -「朝の学校給食」の活動に焦点を当てて- | 木村 祐介 | |
愛知教育大学 | マット運動における後転倒立の指導に関する事例研究 -方向感覚のイメ-ジを引きだす伸腕後転倒立- | 中村 彩花 | |
愛知教育大学 | 競泳スタート改善のための新たな分析方法の検討 -エントリー時に発生する気泡に着目して- | 半田 将也 | |
滋賀大学 | 目覚まし音の違いが覚醒度及び覚醒後の持続的な注意力に及ぼす影響 | 朝倉大晟 | |
滋賀大学 | プレッシャー状況下における音楽聴取がバスケットボールのシュートパフォーマンスに及ぼす影響-心理的競技能力の違いによる検討- | 小林真衣 | |
京都教育大学 | 児童の遊びの実態とその変化についての研究:—A小学校の児童に着目して— | 岡本浩一朗 | |
京都教育大学 | 発達障がい傾向のある児童の継続型教育キャンプにおける社会的行動 | 川口純 | |
京都教育大学 | 二塁ランナーのリード位置が本塁到達時間に及ぼす影響について | 河村凌輔 | |
大阪教育大学 | 女子大学生における食事共有がダイエットに与える影響-グループ群と個人群の比較- | 櫻井 智久 | |
大阪教育大学 | 十種競技記録の各種目得点に関する分析的研究―大学陸上競技選手を対象に― | 佐々木 翼 | |
大阪教育大学 | 体育と道徳―アンリ・ベルクソン『道徳と宗教の二つの源泉』よりの探求― | 中島 理志 | |
大阪教育大学 | 競泳タッチターンにおける回転動作の所要時間と局面分類について | 宗利 侑香 | |
奈良教育大学 | 障害者スポーツ教育による障害者理解の変化 - 小学校4年生を対象として - | 畑村孝輝 | |
奈良教育大学 | 大学運動部活動における自治組織の運営と「人間的成長」に関する一考察 - A大学体育会サッカー部の実践的事例に着目して - | 森本涼太 | |
島根大学 | ボールスピードの変化に応じたインサイドトラップ動作の変容い | 下田代 祐輔 | |
島根大学 | 呼吸筋トレーニングが高強度運動時の血中乳酸濃度および 長距離走パフォーマンスに及ぼす影響 | 渡部 結 | |
広島大学 | 4セットの高強度間欠的トレーニングが有酸素性能力と無酸素性能力に及ぼす影響 | 安田 理人 | |
広島大学 | 中学生を対象とした体ほぐしの運動の授業実践研究 -仲間との交流に着目して- | 藤島 廉 | |
広島大学 | 高校サッカー部とJリーグユースにおけるGKの差異に関する研究 -理念・方針と指導法に着目して- | 倉本 晃司 | |
鳴門教育大学 | 教育系大学学生におけるギャンブル行動に関する基礎調査 | 高尾 悠也 | |
鳴門教育大学 | 遊び仲間が運動能力とリーダーシップに及ぼす影響 | 冨金原 遥 | |
長崎大学 | バスケットボールにおけるインサイドアウトが勝敗に及ぼす影響について | 浦馬場 咲希 | |
長崎大学 | 器械運動における運動感覚の共有 | 白石 竜 | |
熊本大学 | 中学校保健体育科授業における導入時の筋力トレーニングの有効性について | 山本紗弥香 | |
熊本大学 | 体育授業における運動理解に関する研究 | 前田 祐輔 | |
宮崎大学 | バレーボール教材におけるルールの変更がゲームに与える影響 | 川崎梨子 | |
宮崎大学 | 投球イニング間における頚部へのアイシングが断続的な投球パフォーマンスに及ぼす影響 | 村社健太 | |
鹿児島大学 | ハンドボールにおけるシュートの決定率を向上させる要因の検討-一次速攻のノーマークシュートに焦点化して | 永井莉久 | |
大分大学 | 高校運動部活動顧問教師の暗黙知的指導に関する研究 | 大西広晃 | |
大分大学 | 高校スポーツ(運動部活動)を通したまちおこしの可能性―富山県立氷見高校ハンドボールの事例をもとに― | 山口智佳 | |
大分大学 | 女性スポーツの参加資格をめぐる哲学的考察―ダイバーシティーと参加規定の観点から― | 井澤真帆 | |
静岡大学 | サッカーのPKにおけるキッカーとゴールキーパーの方略の組み合わせと成功率の関連について | 宅野信輔 | |
静岡大学 | 小学校の保健の教科書における掲載図表の検討 | 滝 日順 | |
静岡大学 | 生理応答および身体活動量からみるバスケットボール3×3の特性 | 平奈那美 | |
静岡大学 | 速度別にみたノルディックランニングとノルディックウォーキングの強度比較 | 那須野実穂 | |
山梨大学 | バスケットボールの1 on 1におけるオフェンスのステップ行為が攻守の協応に及ぼす効果 | 足代春希 | |
山梨大学 | アルカリイオン水摂取が伸張性収縮運動後の筋疲労回復に及ぼす影響 | 赤池博樹 | |
岐阜大学 | ハンドボールのバックコートプレーヤーにおける有効なシュート直前のプレーについてーディスタンスシュートに着目してー | 岩崎 優 | |
岐阜大学 | 機械運動の授業における倒立前転の指導法の検討 | 宮澤かぐや | |
上越教育大学 | ベースボール型教材に関する研究 -クリケットを参考にして- | 野崎 汰朗 | |
上越教育大学 | プレイヤーの役割変化とゲームパフォーマンスの関係について | 廣瀬 亮太 | |
愛媛大学 | ネット型ゲームにおけるレジバレーボールの有効性について | 須崎ほのか | |
愛媛大学 | 運動中のリズムが運動に対する意識とパフォーマンスに与える効果 | 畑 倫佳 | |
愛媛大学 | 日本における女子体育とジェンダーに関する研究 | 高上莉奈子 | |
群馬大学 | 意欲的に取り組むことができる体育授業の在り方に関する一考察 | 國安花菜子 | |
群馬大学 | 中学校武道授業における少林寺拳法の実態調査 | 星野大樹 | |
高知大学 | 音楽による聴覚のかく乱刺激が視覚全身反応時間に及ぼす影響 | 片山 幹太 | |
高知大学 | 体育授業における小学生のメタ認知構造についての検討 | 播磨 栄治 | |
岡山大学 | 自然体験活動ボランティアにおけるコーディネート力について-子どもの自発的な運動あそびに着目して- | 忽那 朋香 | |
岡山大学 | セクシャルマイノリティをめぐる対抗的公共圏とダンス -TikTokへの投稿者の語りからー | 長畑 皓洋 | |
埼玉大学 | 表現における作品鑑賞と発達に関する研究 ~小学校 低・中・高学年の比較を通して~ | 益子 理紗子 | |
埼玉大学 | 運動の好き嫌いとそのきっかけに関する研究 | 松田 侑佳 | |
信州大学 | 中学校におけるベースボール型の学習指導に関する検討-ゲーム理解を促進する学習カードの活用を通して- | 塩原一矢 | |
信州大学 | 長野県内の学校に通う幼児から高校生までの体力測定の結果 | 岩原今日子 | |
信州大学 | 体育授業における指導言語としての「リズム的表現」に関する分析的検討 | 岩倉志穂子 | |
奈良教育大学 | 障害者スポーツ教育による障害者理解の変化 - 小学校4年生を対象として - | 畑村孝輝 | |
奈良教育大学 | 大学運動部活動における自治組織の運営と「人間的成長」に関する一考察 - A大学体育会サッカー部の実践的事例に着目して - | 森本涼太 | |
筑波大学 | 柳生宗矩と沢庵宗彭の相互影響に関する研究 | 塚本 大樹 | |
筑波大学 | 葛飾区における総合型地域スポーツクラブ育成事業の政策過程に関する研究 | 角田 悠樹 | |
筑波大学 | 筑波大学MEIKEIオープンテニス運営スタッフの参加動機に関する研究〜参加動機と組織コミットメントの関係に着目して〜 | 菅谷 理乃 | |
筑波大学 | 車いすバドミントン初心者に対する導入プログラムの検討-ユーモアに着目して- | 牛木 鮎子 | |
筑波大学 | アスリートにおける主体的なチームビルディングのための測定尺度と実施プログラムの開発―サッカーチームにおける有効性の検討― | 内田 雄基 | |
筑波大学 | テニスハイパフォーマンスに関係する実行機能 | 國井 勇樹 | |
筑波大学 | 男子大学柔道選手を対象とした試合期間中の減量期におけるコンディショニングが栄養と体組成、筋力に及ぼす影響 | 鳥羽 潤 | |
筑波大学 | 異なる大外刈の受身における頭部への影響に関する研究 | 若林啓介 | |
筑波大学 | 熟練度の異なるサッカー選手における状況判断時の視覚情報獲得方法 | 宮﨑 一馬 | |
筑波大学 | 手指巧緻性動作を活用した認知機能評価兼トレーニング機器“Peg Amore”の開発-高齢運転者の認知機能に着目したトレーニング効果の検証- | 高木 朝加 | |
筑波大学 | 大学男子サッカー選手における睡眠の質が主観的コンディションおよび運動パフォーマンスに与える影響 | 竹中 広大 | |
筑波大学 | テニスにおける側方への方向転換動作について | 高橋 葵 | |
筑波大学 | Backstroke Start Device を用いた背泳ぎスタートにおける足幅がスタートパフォーマンスに及ぼす影響 | 奥山 寛也 | |
筑波大学 | 男子ハンドボール日本ユース代表および日本代表における攻撃の特徴― ノルウェーとスロヴェニアとの比較から ― | 平本 恵介 | |
筑波大学 | ラグビーにおけるハイパントキックの再獲得に関する研究 | 河野 友希 | |
兵庫教育大学 | 教師の体育授業観が学習集団意識に及ぼす影響 | 岡田 聖 | |
山口大学 | クラスイズム作成が中学校体育授業に与える影響-体育理論でオリンピズムの学びを経て- | 村瀬 茜 | |
山口大学 | 体幹トレーニングがアジリティに関わる方向転換速度に及ぼす影響-体幹傾斜変位量と接地時間との関係に着目して- | 田村慎太郎 | |
三重大学 | 短距離走の指導法に関する基礎的研究-ピッチに着目して- | 倉田明奈 | |
三重大学 | ハードル走の指導法に関する基礎的研究-踏み切り動作に着目して- | 小澤 俊仁 | |
和歌山大学 | 体育の存在意義に関する研究 - 体育論の変遷と学習指導要領との関連 - | 井上 美波 | |
神戸大学 | 日本におけるカバディの受容と展開 | 花岡 築 | |
神戸大学 | 関西学生フットサルリーグにおける フットサル審判員の判定制度に関する研究 | 渡部 真悟 | |
神戸大学 | 大学生男子スプリンターの加速動作に関する研究 | 竹島 周平 | |
佐賀大学 | 空手の踏み込みにおける抜き動作の分析 | 山村 昌大 | |
鹿児島大学 | ハンドボールにおけるシュート決定率を向上させる要因の検討-一次速攻のノーマークシュートに焦点化して- | 永井 莉久 | |
富山大学 | 内野手における下手投げの優位性について‐遊撃手の二塁送球に着目して‐ | 水上 久和 | |
富山大学 | バスケットボールのアウトサイドシュートにおけるパスアシストの拠点に関する一考察 | 請田 佳彦 | |
東京学芸大学 | 小学校での宿泊型自然教室における員指導関す質的研究ー― 児童への期待像及び関わり方意図に着目したケース・タディ― | 岩坂菜月 | |
東京学芸大学 | インクルーシブ教育における日本とタリアの比較~ インクルーシブ体育授業の提案~ | 尾張叶歩 | |
東京学芸大学 | 表現運動系における児童の楽しさと恥ずかしさに関する事例的研究―「恥ずかしさを超える楽しさの境地」に着目して― | 別府美季 | |
東京学芸大学 | 自然体験活動指導に必要な資質能力関する研究―活動経験との関連性に焦点を当てて− | 堀田昂瑶 | |
東京学芸大学 | 中学校体育授業における教師の実態把握関す研究 | 松田一輝 |